日付は「7(しっかりと)2(ニキビを)7(なくそう)」と
読む語呂合わせからってムリある!
あとスイカの日でもあります。
スイカの縞模様を綱に見立てて「な(7)つのつ(2)な(7)」(夏の綱)と
読む語呂合わせってこっちもなかなか強引ですね!
スイカは「西瓜」と書きますのでウリ科の野菜です
キュウリやカボチャの仲間ですね
ただ、栄養学上の分類は果物になるそうです
夏と言えばスイカ割り
ここでスイカ割りの公式ルールをお伝えしておきます
1、スイカと競技者の距離は5~7メートル
2、棒は直径5センチ以内、長さは1メートル20センチ以内
3、目隠しは手拭い、またはタオル
4、スイカは国産
5、競技者は「割る人1名」と「サポーター複数」で
1組、サポーターは人数制限なし
6、スタート時に5回と2/3回転(フォーメーションローリング)
してスタートします。
7、持ち時間は1分半、時間内は3回まで棒を振ることが出来ます!
空振り 0点
スイカにあたった 1点
スイカにひび割れが出来た 2~4点
スイカの赤い果肉が見えた 5~10点
ヒビの割れ方、果肉の見え方で審判がジャッジします
ちなみに審判は下記の質問に3門以上答えられる人とされています。
(1) すいかの一番甘い部分はどこか?
(2) すいかの水分はどのくらい?
(3) おいしいすいかの見分け方は?
(4) すいかの種ってどのくらいあるか?
(5) すいかの原産地は?
審判を目指す人は調べてみてください。