![](https://img.dto.jp/diary/690/576/b9fca77e99ea3f3ef129c7322cef52df.jpg)
![](https://img.dto.jp/diary/690/576/f4252b47eef1d86086b69e7e8f2450e0.jpg)
![](https://img.dto.jp/diary/690/576/acf6397659008d634754f1b4119a6258.jpg)
突然ですがみなさま…
プチトマト🍅がすでに販売されていない事をご存知でしょうか❓
プッチモニとミニモニが違うように…(?)
プチトマトとミニトマトはイコールじゃないこと…
知ってました?|ω・)チラッ
私は意識したこともなかったです…😳
プチトマトだったりミニトマトとだったり
区別せずに普通に言っています♡
実は約50年ほど前…1975年にミニトマト「プチ」が発売されました✨️
そう❣️「プチトマト」は品種であり商品名でもあります。
当時のパッケージにもプチトマトの記載とともに
「一口トマト」と書かれていました。
プチが世に出た頃はトマト🍅といえば大玉トマトが主流。
小さいサイズの需要は家庭菜園だったので
一般消費者に商品名であるプチトマトが浸透したのでは、と考えらています☝🏻
この一口サイズのトマトの需要は徐々に増え
1980年代にはミニトマトが市場や量販店で販売されるようになりました。
種苗会社はミニトマトの品種開発を行い
次々とミニトマトの新品種が発売🍅ꫛꫀꪝ✧‧˚
プチはその役目を終え、2007年に販売終了となったのでした。
それでも「プチトマト」って言っちゃう😙
それは御座候やバンドエイドや冷えピタ…
はたまた、ホッチキスやタッパー
ウォシュレットやQRコード…
などの商品名がいつしか一般名称として使われているのと同じですね💛ྀི
案外普通に使っていて、一般名称じゃないものも多いみたいです…
びっくり(⊙⊙)!!