


暖かくなる4月🌸
冬眠から目覚め、交尾を始めて
子育てをし、活発になるのは5月~7月。
体も大きいし、羽音が大きいので
寄ってこられるととっても怖いクマンバチ🐝
彼らは体に対して羽が極端に小さいため
理論上…航空力学上は
飛べない。
え。。。‼️Σ(゚д゚;)
……飛んでますけど😅
彼らは、自分が飛べないことを知らないので
飛べると思って飛んでいる。
気合いで‼️
自ら限界を決めなければ、なんだってできる✨️
諦める言い訳がなければ…
出来ると信じていれば…
何でもやってのけれる✊🏻✨️
“知らない”は可能性の塊なんだ🙌🏻⤴︎
。。。って、えぇぇぇぇ⁉️😳
素敵すぎる♡笑
クマンバチ🐝ってそうなの⁉️
ですが、それに疑問を持つ人達の間で、その後も研究は進められ…
現在は、レイノルズ数(流体の運動量と粘性力による空気抵抗の比)
によって、クマバチが飛べることが証明さています🤭
あ〰️びっくりした♪
でも2010年頃までは、ホントにクマンバチや
厳密に言えばマルハナバチ🐝もですが
気合いで飛んでいるとの研究結果が発表されていました😁
虫の苦手な私ですが…
万が一気合いで飛んでいたら…
なんか可愛い♥️
ちょっとファンになってた😍
ずっと気合いってことにしてて欲しかった気もする聖南でした(*ノω・*)