୨୧.⑅୨୧.⑅୨୧.⑅୨୧.
こんにちは、みつきです
今日は、干支供養の日
干支置物等を製作している陶磁器メーカー・中外陶園が制定。
立春の直後で、十と一を組み合わせると「土」になることから。
一年間大切に飾られ厄を払ってくれた干支置物に感謝し、元の土に還す日。
三津の厳島神社の干支置物がかわいいのが多くて、毎年欲しいなぁって思いながら、買い損ねてますo᷄o
こうやって気に入ったのだと、手放しにくそう( ᎑ )
実家はずっと置いてあった気がするけど、↑にも書かれてるみたいに、厄を払ってくれるものだからやっぱり良くないのかなぁ。
『干支の置物を供養するのは瀬戸市にある宝泉寺の住職。
鳴り物の音が響く中、読経を終えた住職が手にしたのは大きな槌。
住職は槌を大きく振りかざし、積み上げられた干支の置物を次々と割っていく。

映像で見てないからどれぐらいの勢いなのかは分からないけど、けっこう激しめな感じなんですね∑(⊙_⊙)
みつき

昨日は、久しぶりのありがとうでしたꕤ⋆*
いろんな種類のみかんは、食べ比べを楽しもうと思います
パンは朝食にさせてもらいました(´ސު`)
ごちそうさまでした(人・v・*) ⊹