「飲酒に甘い国」「お酒にフレンドリーな国」
公の場でも飲酒が許され、自動販売機でもお酒が買える(数は少ないです)国です。
確かにコンビニで購入する時は、パネルに成人確認がありタッチするだけ。ID確認なんかしませんよね(笑)
あの作業に意味があるのかも微妙なところです😅
JRや地下鉄の駅には、「酔落注意!」「転落注意」「危ないっ‼」といったポスターが何枚も貼られています。
これって他国では無いことです。
海外からの視点では、、、
「人々が驚くべき頻度で深酒し、駅のホームで吐いたり、公の場で酔っぱらったり、至る所で酔いつぶれて寝込んだする。そして、誰も気に留めない。駅員が淡々と掃除する。」
アンビリーバボーです😳😳
他国において、大きなイベント(アメリカならスーパーボウル)など一大祭典が行われたら酔っ払う人もいます。
しかし、日本は日常茶飯事です😅😅
これには、
【飲酒=男らしさ】が非常に強固に結びついているからです。
酔っていることを表にさらけ出し、泥酔するまでがゴールであるかのように酔っ払う。
これが当たり前になっていることに少し疑問を持った方がいいですね。。
【お酒は、飲んでも飲まれるな】
ですね🎵😊