おはようございます、羽田野イロハです。
積雪に動物の足跡がついとるのって、本当に可愛いですよねえ(´∀`)❤️
雪は嫌やけど、頬が緩みます。
さて、突然ですが
私が「義務教育中にあったら良いのでは」と思うこと。
それは、公認心理士or臨床心理士による講習会を、クラス単位でやったら良いんじゃないかなということ。
SNSにて「こんなことをしている人間がPTSDなわけないだろう」というポストを見て、いやいやとツッコミを入れ、むしろ何でPTSDの被害者のその後を理解していないんだ?と考えましたら
そりゃ学ぶ機会もないから知らんよね、と。
道徳教育がありながら、イマイチ効いてない(聞いてない?)層がいますけど、人の気持ちを推しはかるだけではなく
一つの学問として、専門家とデータなどからのアプローチがあったら、少しは効くのかな?などと考えました。
かくいう私も、臨床心理士の講座で知ったことが多く、実りがあったので...。
知れば知るほど、もっと知らないといけないなと痛感します。
何かと何かの知識は繋がるし、その後の興味への足掛かりになるし。
*
私が、お客様とのお話の時間が好きな理由のひとつが
色んな分野に精通されてる方がいて、その方に色々と教えていただけるのが楽しいから。
↑これは、私の周りの女の子もみんな同じように考えていて
職業の垣根をこえてお話が聞けることは本当にこの仕事ならではよね!とよくお話しています。
これが楽しいと感じるのは、自分が大人になったからなのかもしれませんが....。
ですがね、特に道徳に関していうと
幼い頃に「これはこういうもの」という知識を持ち、自身が大人になった際に「あのときの話はこれか」で正解だと思うんですよね🤔
絵空事かもしれませんけどね。