亀の様に頭まですっぽり、布団の甲羅に
いつまでも包まれていたい寒い朝
暦の上での春は何処へ!?
先ずは電気ケトルに水を入れてスイッチon
部屋と身体を温める為にも、小鍋に
粉末うどんスープor白だしでめんつゆを作る
(最近では、袋のままレンジで温められる
冷凍うどんもあるけれど、超・優秀)
ゆでうどんを、沸かしたお湯で、
サッと湯通し湯を切った後、つゆに泳がせる
風邪予防には斜め切りしたネギを、
血行促進はにすりおろした生姜を加え、
かき混ぜながらダマにならない様に
水溶き片栗粉で、とろみを付け、
溶き卵を回し入れれば
黄色い菜の花畑の様な卵とじうどん
新芽の様な緑のきざみねきと、
春を待つ梅の花の代わりに
梅干しを上にトッピングして、
優しい味わいの朝に、春を重ねる
..。.:*:.。..。.:*:.。..。..:*:.。..。.:*:.。..
ɢᒄ ʍᐢⁱᐢ((**)⁾⁾
節分が終わり、
恵方巻きの隣で売られていた、厄除饅頭や鬼饅頭、豆大福etc.の和菓子達が
福豆と共に行き場を失う
子供の頃は「大人は沢山食べれてズルい!!」
なんて思った歳の数だけ食べる福豆も、
口の中の水分を全て持っていかれるだけだと
分かりました甘納豆ならいくらでも
入りそうなのになぁ(´ڡ`)ŧ"ŧ"
段々出勤日数が減ってきてしまっていて、
今日もお休みでゴメンなさいm(。≧Д≦。)m
厳しい寒さの中ではありますが、
しっかり温かくしてお出かけ下さいね
今日も気を付けて、
いってらっしゃい(*°ー°)ノシ
尼妻*まき