おはようございます
燃えるゴミの日火曜日
今日も一日がんばりましょー![img](https://img.dto.jp/diary/683/481/17d1c98c27cc023b67599d03b1c86a7f.png)
本日は
千円札発行の日
1950年(昭和25年)のこの日、
1946年(昭和21年)の新円切替後、初の1000円札が発行された。
発行された1000円札の絵柄は表が聖徳太子、裏が法隆寺の夢殿。
日本初の1000円札は、1945年(昭和20年)8月17日に発行されたもので、
絵柄は表が日本武尊と建部神社、裏が彩紋であった。
100円札がメインであった当時、すさまじいインフレに対応するために1000円札が発行された。
らしい
あと私のお誕生日![img](https://img.dto.jp/diary/683/481/bf3d6faaf4eb3b12899ea57e76d52cff.png)
あきな
燃えるゴミの日火曜日
今日も一日がんばりましょー
![img](https://img.dto.jp/diary/683/481/17d1c98c27cc023b67599d03b1c86a7f.png)
本日は
千円札発行の日
1950年(昭和25年)のこの日、
1946年(昭和21年)の新円切替後、初の1000円札が発行された。
発行された1000円札の絵柄は表が聖徳太子、裏が法隆寺の夢殿。
日本初の1000円札は、1945年(昭和20年)8月17日に発行されたもので、
絵柄は表が日本武尊と建部神社、裏が彩紋であった。
100円札がメインであった当時、すさまじいインフレに対応するために1000円札が発行された。
らしい
あと私のお誕生日
![img](https://img.dto.jp/diary/683/481/bf3d6faaf4eb3b12899ea57e76d52cff.png)
あきな