アッチ限定で、ひとりごとのように
鍵付きで書いても良かったし
本当ならば?何かを怖がるのならば
そうした方がいいのかもしれんが
そうした配慮?めいたものも
「コソコソ言いやがって」と
たぶんにどうやったって文句は言われるんだろうな…。と思ったので
敢えてフルオープンで書いてみる。
と言う
枕でほんのり警告はしたので
先の文章を読む読まないは
読み手さんの意思に委ねます。
『平等にできないルールなら止めてしまえばいい』
コンセプトに添った「何か」を
統一させるために「服装」をルールとして
貼り出すならば、そこは平等にしなきゃ
いかんことでは?
これが結論。
と言うか題材。
もぅこれ、ずっと気になってて
ある程度の某を作った上でじゃないと
聞けないし言えないと思ってた。
だけど
昨日今日入った新人の時期に言えば良かった。
真似すりゃ良かった。
とも、思った。
これ
言ってもいいのかわからないけれど
コンセプトに添った服装で。
と言う制服めいたものがあるの。
分かりやすく言うなれば「スーツ」「制服」なので
制服と言う言葉を使ったけれど。
ベースの規定に沿っていれば
はみ出さなければ多少のアレンジはOK。
みたいなヤツ。
もちろん個人の解釈の仕方にもよる。
が
「女性らしい服装」ってやつ。
スカートを着用してください。
ショートパンツ、ジャージ、Gパンなどはダメです。
スカートじゃない人居るが…?
ショートパンツじゃないの?アレは。
え?キュロットはショートパンツのカテゴライズに入らないのか…?
え?ショートパンツってホットパンツ…?
かろうじてヒラヒラしてたら
スカートじゃなくてもいいのか?
女性らしい服装には入る。
…スカートじゃないけどね。スカートじゃ。
スカートかズボンかって言ったら
ズボンですけどね。
と言うね。困惑をずっと。
売れてて数字あげてりゃいいのか?
んならば我慢するか
多少なりとも売れっ子になればいいのけ?おん?
公認なん?あれ。
スカートは
このお仕事するまで全く縁のない洋服で
できれば履きたくないマン。
たぶん、そんな話を入店当初に
遊んで下さった方達にもお話した気がしてて。
それくらいに
「苦手」だったんです。
今はだいぶ免疫ついたけど。
隙有らば、スカートじゃないものを
履きたい民としては
スカートを履いていない人を見ると
「おん?なぜ?」と思うのです。
色々考えましたよ。私なりに。
どちゃくそ時間かかったけど。
数字上げれば融通が利くのは
どこの世界でもある話。
んじゃ、頑張って言える立場になりゃいいわい。
わいのわいのわい。
その人と同じように
スカートじゃなくてもいいように
なりゃいいじゃん。
とか?
もしかしたら
その人とお客様の間で「ラフな服装で」
みたいなやり取りがあったのかもしれん。
一概に見たまんまに不満を持つのは
想像力に欠ける。
とか?
どうしても履きたくない
何かの個人的センシティブな事情が
あるのかもしれない。
とか?
しかしながら
黙って勝手に都合よく解釈して
ヒラヒラしてたらOKなんだべ?と真似をして
怒られたら理不尽じゃん!
依怙贔屓かよ?ずっこ!→なんだアイツ!
になる未来が見える。
のでどちゃくそ考えた上で
「あの服装はアリなのか?」と
聞いてみた。
ら
「コンセプトに沿わないので本来はダメです。」
のお返事だったのですわ。
は?
ダメならなぜ言わないの?
「誰も言わない。」
…なぜ?
目に見えてわかってることを
なぜ言わないのか…?
注意できる人とできない人がいるなら
それは平等ではないので
そのルールは意味がなくない?
ちゃんと守ってる人達からしたら
その人が嫉妬や不満の標的になるのを
なぜわからないのか。
自己解釈して勝手に真似して
怒られた時にその人の名前が出されるのを
なぜわからないのか。
要らんとこで、勝手に僻まれることになるのを
なぜわからないのか。
「いや、彼女は数字出してる実績もあるので
自由にやってもらってます。
同じようにやりたいことがあるなら頑張って数字上げましょう!」
とか言われた方がまだ納得できた。
…ずいぶん昭和理論だけど。
…もちろん暫くはグズグズ思うだろうけど。
だけど
それが燃料になれば
「私はわたし」「彼女は彼女」として
目標になるのにね。
嫉妬も妬みも正しい方向に向けば
ヤル気に火が点くと言うのに。
そゆん小さな歪みが火種になるなら。
そんで、注意できる人とできない人がいるならば。
ルール変えれば?
コンセプトの定義を緩めれば?
と思うのです。
え?私、言ってることおかしい?
たぶん
私も相当に自由にやりたい放題やってるように
見えるかもしれないし
やらせてもらってる部分もある。
だけど
事前にちゃんと話は通すし
話し合って許可を貰っている。
ダメって言われたことは
グズグズするけど我慢はする。
今回の事でも
意見交換をしてスタッフさんの話も
ちゃんと聞いて
その上で。
変えてもいいものは
変えてけばいいし
緩めれることは緩めればいい。
本人だって
わざとやってるわけではないかもだし。
言われなきゃ注意されなきゃ
わからないこともある。
気づかないこともある。
話し合ってるのかも知れないし
そこは彼女とお店のやり取りの歴史があるので
知ることはできないけれど
彼女の意思を知ってて
「例外」を作っているのであれば
せめて説明できるものがあってもいい。
納得するできない。は
さて置いといても
「個人の事情で」とか
なんか話し合いしました。みたいなのは
提示できなきゃいかんのじゃないかと思う。
怒られもしない
注意もされないって
裸の王様じゃん。なにそれ。
「誰も言わない。言ったら煙たがられる。」
ってなんやねん。
んなら、ルール変えるなり緩めるなり
なんかアクション起こせばいいやん。
自己解釈されたくないなら
ショートパンツでも
これはOKこれはダメ。とか
細かくカテゴライズすりゃいいじゃん。
摩擦を減らす方法を
考えなきゃあかんのではないですか?
と言う
すべての個人の感想です。
デスカッションの題材にしても良い話だと
思うよ。
『個人を責めるな!ルールを責めろ!』