ふぅ。
久しぶりの活字は楽しい。
何かに特化して突き抜けてる人の書く文章って
面白いのに自然と考察させるので
流し読みできなくて面白い。
さて。
何か歪んで伝わってるっぽいので
撒いた責任で補足。
それでも
伝わらず曲がってしまうなら
もぅいいです。
曲げたい人はどうやったって曲げたいんだもの。
と言うわけで
読みたい方は自己責任で読んでください。
あ。
ほんでも、きっとアンサーをくれたであろう
お姉さんには正しく伝わって欲しいな。
とは思う。
さて。
言いたいことはいっぱいあるけど。
そもそもの話。
なぜ、私が営業ツールと言う日記で
「個人の感想です。」と口を切ってまで
書いたのか。
ってことです。
『平等にできないルールなら止めてしまえばいい』
『個人を責めるな!ルールを責めろ!』
ここの意図をわかって欲しかった。
ひとつ前の日記を読んで貰えれば
何が言いたいのか。
感情論ややっかみだけで書いているのか。
が
見えると思う。
いや、見えてないから
曲がって伝わったのか。
言葉が足りなかったのか
足しすぎたのか。
昨日スタッフさんと
話し合った。と書いてある通り。
話し合いました。
個人名は出してません。
そして感情論で話してるわけではなく。
もっと深い部分なんです。
『ルール改正したらいいじゃん』なんですよ。
面接でも言われるし
事務所にも貼ってある服装のルール。
「コンセプト」があります。
↓
女性らしい服装だが、どうなの?
キュロットって…?とモヤる。
↓
暫くひとりでアレコレ考える。
↓
いや、聞いてみるべ。モヤっとしてるの
気持ち悪いし。
↓
「本来はダメです。」
↓
え?ダメなのになぜ?
↓
「注意する人がいないんです。」
↓
え?なぜ?注意される人とされない人がいるの?
↓
「何度か同じような声があったり、同じ格好する人たちが居たりって言うのがあったので内部で話したんだけど、直接言わないままだし、口にしたら煙たがられた。心が折れた。」
↓
他の人にはダメって言うのにその人にだけ言えないのはなぜ?そこで不満は出たり改正したりとかはないの?←今ココ。
そもそもの話。
本来表に出す話じゃなくて
水面下で解決することなんです。
それが表に出るって
何でだと思いますか?
見直されないまま
なにも変わらないから。
声を出して話したとて
なにもなかったように蓋をされて
知らん顔されてるから。
キュロット。いいじゃん?
いい大人が働いているんだ。
コンセプトやTPOくらい弁えれる年齢層よ?
細かくカテゴライズして
ちょっと弛めたらいいじゃん?
キュロット履きたいから
履いたんでしょ?
コンセプトを大きく外れない形なら
大丈夫よねって思ったから
履いたんでしょ?
本指名様とのデートで
やり取りのなかで私服がいい。って話だから
私服にしてます。
そこじゃないんです。
そこは当人同士のお話だし
この店で働いてればわかるよ。
そこじゃないの!
アンサーをくれたであろうお姉さんも
私も!
スカートじゃない服装がしたい時だってあるんですよ!
たぶん
他のお姉さん達も!
(何度も話が上がったって聞いてるからね)
なぜ?
改正しましょう。
働きやすくしましょう。
アンケートとってみますか?とか
なぜ?出てこないんだ?
スカートひとつ
キュロットひとつじゃないんだって!
毎回毎回出勤の度にメッチャ服装悩んで
考えてるんだってば!
キュロットOKになったら
幅が広がりませんか?
選ぶ幅が広がるし、少し楽しくなりませんか?
キュロットならフワフワしてるし
女性っぽいし品がある。って
お客様からも特になんも言われてないから
履いてたんじゃないの?
そこに合ってたんならキュロットでも
いいんじゃないの?
事実それを証明してるじゃん?
注意されない人がそれを
証明してるんじゃん?
ならばなぜ?
改正しないの?
なぜ不満に蓋をするの?
知らん顔すっから
火種になるんだろうよ。
なぜ?それが!わからないんだ!
って言う叫びです。
揉めたいわけでもケンカしたいわけでもないんです。文句言いたい訳じゃないです。
同じ事を繰り返すなら同じ不満が出るならば
改正すりゃいいと思いませんか?
聞いてもらえないなら
声が届かないなら
届くようにしたらいい。
目につくようにしたらいい。
なので
日記に書きました。
巻き込んでしまったお姉さん。
言葉足らずでごめんなさい。
そこじゃなかった。
キュロットでも
『たまになら』大丈夫なんだよ。って言う
前例を作ってくれた人。
私が「私服」ではなく「キュロット」に
拘ったのはそこです。
本指名様との私服で逢瀬は
ちゃんと理解してます。
巻き込んでしまった結果
要らんことで叩かれるようなことになってしまって
ごめんなさい。
私が叩かれる分には
覚悟していたのでいいです。
ひとつ前の日記の枕にも書いた通り。
『平等にできないルールなら止めてしまえばいい』
は感情論。
言い過ぎた。ごめんなさい。
話し合った時にも
スタッフさんにも言ったけど。
キツイ言葉だったし極論だった。
と言うね。
改正されないんなら
声が届かないんなら
スピーカーにすりゃいい。
と
思ったので今回は
「私個人の感想です。」として書きました。
どうぞ
好きなだけ叩いてください。
ディスカッション
できるならドンドンしましょう。
お門違いの短絡的な言葉なんか
屁でもねぇわ。
こっちはもっと深いとこで
真剣に考えてんだよ。
少しでも心地良い職場にしたいと
思ってんだよ。