来宮神社から山を降りたら熱海の温泉街にたどり着くみたいなので、歩いていくことにしました
![](https://img.dto.jp/diary/662/996/af151936ae2b3382fd770cb3abeb9ea2.png)
この辺は観光客が少し少なめ&くだりの坂道なので、歩きやすく線路側には緑や花がたくさんで、なんとなくの昭和感とのどかな気分で散歩できるねー!
![](https://img.dto.jp/diary/662/996/1d8aeaf8104c6493cf51ff73a4ac71b2.png)
山の上から熱海の海も見渡すことが出来ます
![](https://img.dto.jp/diary/662/996/d0e779ed00a18cdd8895e59e5f31171a.png)
山を下って左手に何やらお堂が??
こちらは七面大明神を祀っているお堂で、七面大明神は、七面天女とも呼ばれ日蓮宗系において法華経を守護するとされる女神です(人*´∀`)。*゚+
![](https://img.dto.jp/diary/662/996/31b1f7a2a101e22aa41f8cead97a60a0.png)
さらに下るとお次は何やら赤い幟がたくさんの階段があり、藤森稲荷神社と書かれている。
![](https://img.dto.jp/diary/662/996/f0b43b019ea7114e1fb65f14aff6fba6.png)
こちらは御祀神は稲倉魂命で、創建は今から400年ほど昔の寛永3年(1626年)に3代将軍徳川家光が熱海に御殿を造営された際に鬼門除として祀られたそう(・∀・)
![](https://img.dto.jp/diary/662/996/ca48ab1e6f8c1106ba2f0dc2d88c70c1.png)