最近、堺東駅を降りると幼稚園児たちのプロパガンダが聞こえます
曰く、
「スマホのながら歩きは危険です」
まっとうな意見です
しかし、この言葉を幼稚園児が自らの意志で発しているとは思えません
言わせている大人がいるのです
なぜ幼稚園児を使ってこんなことをするのか?
スマホのながら歩きをするのは、たいていいい歳をした大人なのだから、それを発見した大人が注意をすればいいだけなのに
正面切って注意すれば、逆ギレされて嫌な思いをしたり、怪我をしたりすることを恐れているからなんでしょうか?
だからと言って、子供を「使って」こんなことを言わせるなんて、恥ずかしいと思わないのか?
嫌だなぁ、小賢しいなぁ
太平洋戦争中の、
「贅沢は敵だ」
とか、
「パーマネントはやめましょう」
とかも、
大人が子供に言わせてたんだよなぁ、と思って苦々しい顔つきになるのです