ー『赤い靴』の女の子は異国に行けなかった?ー
野口雨情作詞、本居長世作曲の『赤い靴』という童謡を、ご存じだろう。
赤い靴をはいた女の子が、異人さん、つまり外国人に連れられて外国に行ってしまったと歌われる、もの哀しいメロディの歌だ。
歌詞の続きには「横浜の埠頭から汽船に乗って」とある。
横浜港に近い山下公園には「赤い靴はいてた女の子像」があり、横浜駅中央自由通路には、像のミニチュアが置かれている。
『赤い靴』の歌詞のモデルやモチーフについては、さまざまな説があるが、作られてからすでに百年もの時間が経つため、真実の解明が困難なものも無理からぬことだろう。
定説とされているのは、「赤い靴」の女の子が実は異国に渡ってはいないというものだ。
モデルとされる少女は、静岡県出身の「岩崎かよ」という女性の娘である「佐野きみ」。
未婚の母として、きみを産んだかよは、その後、北海道に渡り結婚するが、きみの養育をアメリカ人宣教師夫妻に託すことになる。
やがて、アメリカ人宣教師夫妻は帰国する日を迎えるが、きみは結核にかかっていて、アメリカに行くことができず、東京の麻布にあった鳥居坂教会の孤児院「永坂孤女院」に預けられ、そこで、わずか九歳で他界している。
母親のかよは、その事実を知らされず、娘はアメリカに渡って暮らしていると信じていたようだ。
定説によれば、この話をかよから聞いた野口雨情が作詞したとされている。
さらに異説では、かよと野口との接点はないとされたり、きみとアメリカ人宣教師とのかかわりはないとされていたりもする。
いずれにしても、九歳の幼い命が燃え尽きてしまったという事実を知ると、悲しみを感じるのだ。