冷凍食品の日(10月18日 記念日)
日付は10月は食欲の秋であり、また「れいとう(10)」(冷凍)と読む語呂合わせから。
18日は冷凍食品を保存するのに適した温度がマイナス18℃以下であることから。
便利な冷凍食品を上手に使いこなして、より多くの人に食べてもらうことが目的。
マイナス18℃以下の温度は冷凍食品の世界共通の管理温度となっている。
【冷凍食品について】
長期保存を目的に冷凍状態で製造・流通・販売されている食品のこと。
水分や油脂が凍結・凝固する程の低温にすることで微生物の活動を抑え、製造後1年程度の長期間にわたって保存できるのが特徴。
保存温度のマイナス18℃は0℉(華氏0度:ファーレンハイト度0はセルシウス度-18)に由来。
さらに温度を下げれば、魚に寄生するアニサキスのような寄生虫を殺すこともできる。また、マイナス18℃以下の温度は、長期保存においてビタミンCなどの栄養素を保つ役割もあります。
冷凍食品は、もともと1900年代のアメリカにおいて、あまり日持ちのしないジャム加工用のイチゴを輸送に適するために冷凍にしたのが始まりと言われてます。
日本で初めて市販された冷凍食品は、1930年(昭和5年)に戸畑冷蔵(現:日本水産)が発売した「イチゴシャーベー」(冷凍いちご)。
これはジャムへの加工を目的としたアメリカのものとは違い、イチゴそのものを味わうための商品。
戦後、1964年(昭和39年)の東京オリンピックを機に、冷凍食品に適した解凍・調理法が研究され、外食産業分野で利用が始まった。1970年代以降、冷凍冷蔵庫や電子レンジの普及、セントラルキッチン方式のファミリーレストランチェーンの拡大などにより、家庭用・業務用ともに冷凍商品は広く普及していきました。
(雑学ネタ帳より)
私は味の素の『ギョーザ』が好きです。
簡単に羽付き餃子が作れて、冷凍庫に必ずストックします。
後はオーマイBIGシリーズのナポリタンも