今日は『大岡越前の日』(2月3日 記念日)
1717年(享保2年)のこの日(旧暦)、大岡越前守忠相が江戸町奉行(南町奉行)に就任。
「大岡裁き」と呼ばれる名裁判で有名で、19年間の在任中の裁判は3回だけで、そのうち忠相が執り行ったのは1回だけ。
8代将軍・徳川吉宗の信頼が厚く、「享保の改革」と呼ばれる幕政改革を町奉行として支えました
江戸の市中行政に携わったほか、裁判を行う機関である評定所の中心となる構成員「評定所一座」に加わり、関東周辺の農政を担当する「関東地方御用掛」や「寺社奉行」を務めました
(雑学ネタ帳より)
再放送ですが加藤剛さんの大岡越前を見たことがあります
お白洲でお裁きをする姿はかっこよくて、大岡越前 6部には西郷輝彦さんなど色々なシリーズに有名な方が出ていてびっくりしました
りか