今日は『幸せホルモンを増やす習慣』という記事をたまたま見つけて
興味深い記事だったのでせっかくだからお兄様方にも共有したいなと思いこの日記を書いております幸せホルモンは主に4つあるらしく...
セロトニン/ドーパミン/オキシトシン/エンドルフィン
という名前だそうです
どれも何となく聞いた事あるような感じです
個々の
ホルモンの特徴&ホルモンを呼び起こす習慣
をまとめると
【セロトニン】
心の安定に役立つ
(日光浴、お風呂に入る、良質な睡眠etc)
【ドーパミン】
達成感と喜びを感じる
(音楽を聴く、好きなものを食べるetc)
【オキシトシン】
幸せ気分につつまれる
(マッサージ、感動的な映画を見るetc)
【エンドルフィン】
脳内でつくられてハッピーになる
(笑う、サウナ、お部屋の片付けetc)
らしいです
私は毎日無意識に幸せホルモンを出す習慣を送っていてだから毎日ハッピーなのだなと感じました
時に幸せ気分が下がってしまう時もあるけれど、そんな時は不思議と日光に当たる時間が少なかったり、よく寝れなかったりするなぁとも感じて尚更幸せホルモンの大切さに気付かされました
少し幸せメーターが下がってしまったなと感じる時はこの記事を見返してみようと思います
今日はなんだか勉強のような投稿になってしまいました
私の普通の日記になっていて申し訳ありません
ここまで読んでくださったお兄様、私の興味に付き合って頂きありがとうございます
それではまた明日おやすみなさい