駅によって、ホームで流れるメロディが異なる路線もありますよね。
神奈川のある路線でご当地メロディが廃止されるという記事を読み、
利用していた訳ではないものの、
なんだか寂しい気持ちになりました。
どうやらあの音楽は手動で流していたらしく、
人手不足で先頭車両に運転士のみが乗務するワンマン運転化に伴い、
スイッチを押す要員は居なくなり、
車両側面のスピーカーから全駅統一の音楽を流すことになるのだそう。
そう言えば、東岡崎駅のメロディって何だろう?
と調べてみたらところ、
特に出てこなかったので、名鉄は共通なのかも知れませんね。