おはようございます(*^^*)
本日も出勤
.゚・*...。.:*..。.:.+*:゚+。.゚・*...。.:*
昨日のみかん動画で
お茶の効果・効能を紹介しましたが
1部、訂正
①身体を温める作用のあるお茶
紅茶・プーアール茶など
②身体を温めも冷やしもしないお茶
烏龍茶・ルイボスティーなど
③体を冷やす作用のあるお茶
ジャスミンティ・緑茶・麦茶など
冬場は③の飲みすぎは、身体を冷やし
さらに利尿作用で、排尿により
体内の水分も失われるので注意が必要
せめて温かくして飲むのがおすすめだよ
①は、冷えている場合も熱い場合でも
体内を温める効果がありますからおすすめ
しょうが紅茶とか
風邪の引き始めにのお薬代わりのお茶にも
なるよ~
③は、体内を冷やしも温めもしないから
常温を保つ作用のあるお茶なので
喉が渇いたとき、コンビニで選ぶのにも
おすすめのお茶だよ~
爛は、中医学・薬膳を勉強していて
このようなことを
今勉強してる最中です
食べ物や飲み物を選ぶ時、
そのときの身体の状態や気候に
合ったものを選んで
身体に優しくするための勉強です
風邪やインフルエンザが流行ってるみたい
らんも怖くて毎日注意してます
気をつけようね
大切な人を守れる学問のひとつが
栄養や食事
そう思って、勉強に励んでます
本日も出勤
.゚・*...。.:*..。.:.+*:゚+。.゚・*...。.:*
昨日のみかん動画で
お茶の効果・効能を紹介しましたが
1部、訂正
①身体を温める作用のあるお茶
紅茶・プーアール茶など
②身体を温めも冷やしもしないお茶
烏龍茶・ルイボスティーなど
③体を冷やす作用のあるお茶
ジャスミンティ・緑茶・麦茶など
冬場は③の飲みすぎは、身体を冷やし
さらに利尿作用で、排尿により
体内の水分も失われるので注意が必要
せめて温かくして飲むのがおすすめだよ
①は、冷えている場合も熱い場合でも
体内を温める効果がありますからおすすめ
しょうが紅茶とか
風邪の引き始めにのお薬代わりのお茶にも
なるよ~
③は、体内を冷やしも温めもしないから
常温を保つ作用のあるお茶なので
喉が渇いたとき、コンビニで選ぶのにも
おすすめのお茶だよ~
爛は、中医学・薬膳を勉強していて
このようなことを
今勉強してる最中です
食べ物や飲み物を選ぶ時、
そのときの身体の状態や気候に
合ったものを選んで
身体に優しくするための勉強です
風邪やインフルエンザが流行ってるみたい
らんも怖くて毎日注意してます
気をつけようね
大切な人を守れる学問のひとつが
栄養や食事
そう思って、勉強に励んでます